Skip to content

ナビゲーション

ここでは、Fanplayrのメインインターフェースとその操作方法について説明します。

  1. 現在表示しているサービス。
  2. クリックするとサービス間を移動できます。
  3. キャンペーンのコピーなど、長時間を要する可能性のあるプロセスに関する通知。
  4. 言語セレクター。
  5. エージェンシーアカウントを使用している場合、ここでマーチャントアカウントを切り替えることができます。
  6. アカウント/プロフィール。アカウント設定、ドキュメントへのアクセス、ログアウト。
  7. ページタイトル。
  8. ページの主なアクション。通常、新しいキャンペーン、セグメント、オファーなどを作成するために使用されます。
  9. アカウントのタイムゾーンにおける現在の時刻。現在のタイムゾーンがアカウントのタイムゾーンと異なる場合があり、コンバージョンなどのアイテムの日付と時刻はアカウントのタイムゾーンで表示されるため、これは役立ちます。

サービス

Fanplayrには多くのサービスがあり、すべてここからアクセスできます。表示されるサービスは、アカウントで有効になっているサービスと、ユーザーが持つ特定のアクセス権の両方によって異なります。

アカウント/プロフィール

会社のロゴまたは名前をクリックすると、アカウント設定、ドキュメントにアクセスし、アカウントからログアウトできます。

ページタイトル、パンくずリスト、アクション

多くのページには、タイトルだけでなく、サイト上の現在位置を示すパンくずリストや、メモや状況に応じたヘルプへのリンクも表示されます。

データテーブル

データテーブルの例。データテーブルの例。

Fanplayrでキャンペーン、オファー、セグメントなどのアイテムのリストを表示する場合、情報はデータテーブルで表示されることがよくあります。これにより、フィルタリングやソートなどの共通機能が提供されます。

  1. 検索フィールドと同様です。ここにテキストを入力して、アイテムを多くのプロパティでフィルタリングできます。キャンペーンの例では、名前でのみフィルタリングされます。
  2. クイック選択フィルターを使用すると、ステータスなどの定義済みプロパティや、「過去30日間」などの日付範囲でフィルタリングできます。
  3. その他のフィルター。ここをクリックすると、さまざまなフィルターオプションが表示されるシートが表示されます。
  4. 現在のフィルター(検索フィルターは含まない)を表示します。「X」をクリックするとフィルターを削除できます。
  5. 列ヘッダー。タイトルの横に小さな矢印がある場合、タイトルをクリックしてこの列でアイテムをソートできます。例では、アイテムは「名前」で昇順(AからZ)にソートされています。列ヘッダーをもう一度クリックすると、ソート順序を逆(ZからA)にすることができます。
  6. リンク。一部の行データはリンクとして表示されます。例では、このリンクをクリックしてキャンペーンを表示できます。
  7. アクション。小さな画面でFanplayrを表示している場合、または3つ以上のアクションがある場合、省略記号をクリックするとアクションのリストが表示されます。
  8. 現在表示しているアイテムの数を表示します。
  9. アイテムが複数ページにわたる場合、ここでページを変更できます。
  10. ここで、1ページに表示するアイテム数を変更できます。